TVPlayerで見たいと思ったのだけど、
だいぶ苦労したので、方法を書いておきます。
まず、GV-SC310について、
これ自体は、インストールも簡単でワンセグを見るのも簡単でした。
ただ、私の家では電波状況が悪かったので、付属のアンテナだけでは視聴できませんでした。
ただ、我が家にはアンテナの線が2本引かれていたので、
優先でケーブルテレビの電波を拾っています。
TVPlayerをインストールして起動したら、こんな画面

サーバを検索したら、見つからなかった。。。

うーん何でだろ。てことで
IPを入れてみたけどやっぱり見つからない。。。

Nortonのファイアーウォールで、TCPポート8278を開くも成功せず。
何が問題か解らず、
ルータをブリッジ接続にしてくださいとか
いろいろ書いてあるのを読んでルータの設定を変えてみたりしたけど、
結局はルータのファームウェアの更新をすることで解決した。
ココまで来るのに、数時間かかってしまった。
私が利用しているのはWZR2-G300Nで、ファームウェアにバグがあったらしく
iphoneやandroidからWiFiでつながらないとか何とか。。。
で、WZR2-G300N Ver.1.55にルータのファームウェアをアップデータしたら、

こんな画面、どう考えてもPCにインストールした
GV-SC310のバージョンが古そう。
ということでI/Oデータのサポートページから最新のソフトをダウンロードしてインストール。

やっと見えたー。あーつかれた。
ここからは順調で






わーい。みれた。
androidでワンセグ視聴をするための手順をまとめると
1.GV-SC310のソフトをインストール
2.GV-SC310のソフトを最新にアップデート
3.無線LANルータのファームウェアを最新にアップデート(ルータの設定はルータモード。AndroidがIPを割り当ててもらえなくなります。)
4.PCのファイアーウォールの設定でTCP ポート8278を開く
5.Androidで、TVPlayerをインストール
6.TVPlayerを起動する。
ちなみに私はHTC Desire(X06HT)で成功しました。
42分9秒(2529秒)のコンテンツを3分9秒(189秒)でダビングできました。
REGZAでmicroSDにワンセグコンテンツをコピーするより断然速い!
こちらの手順を参考にさせていただき無事 私もdesireで見ることができます!! ありがとうございました
返信削除